夏 2017/04/03 塩沢紬と塩瀬のしゃくなげ柄帯【着物コーディネート⑫】 Tweet 紺地の紬に白地の帯。最も活躍する着物です。迷ったときはこれ、と立ち返る着物です。 富山県朝日町の「石楠花(シャクナゲ)寺」としても有名な護国寺にも着ていきました。 シャクナゲ柄は季節ものなので、季節に合わせて着る楽しみがあります。 関連記事 2017/04/01 岡本 有紀子 塩沢紬と紅型の帯【着物コーディネート⑩】 最も活躍する紺地×黒地の着物です。着物初心者の方にオススメするのがこのような紺色や黒色の着物です。 記事の続きを読む 岡本 有紀子 2017/03/24 岡本 有紀子 単衣の訪問着と無双の帯【着物コーディネート③】 訪問着なので、ちょっとした格のあるパーティやお茶席にも着ることができます。 織りの着物は普通カジュア 記事の続きを読む 岡本 有紀子 2017/04/07 岡本 有紀子 十日町紬と大島紬【着物コーディネート⑯⑰】 母は黒の夏大島。私は十日町紬。 母の帯は 人間国宝、芹沢銈介(せりざわけいすけ)氏の作品です。 &n 記事の続きを読む 岡本 有紀子 コメントを残す コメントをキャンセルコメント 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
2017/04/01 岡本 有紀子 塩沢紬と紅型の帯【着物コーディネート⑩】 最も活躍する紺地×黒地の着物です。着物初心者の方にオススメするのがこのような紺色や黒色の着物です。 記事の続きを読む 岡本 有紀子
2017/03/24 岡本 有紀子 単衣の訪問着と無双の帯【着物コーディネート③】 訪問着なので、ちょっとした格のあるパーティやお茶席にも着ることができます。 織りの着物は普通カジュア 記事の続きを読む 岡本 有紀子
2017/04/07 岡本 有紀子 十日町紬と大島紬【着物コーディネート⑯⑰】 母は黒の夏大島。私は十日町紬。 母の帯は 人間国宝、芹沢銈介(せりざわけいすけ)氏の作品です。 &n 記事の続きを読む 岡本 有紀子