夏秋 2017/04/02 塩沢紬と野仁の帯【着物コーディネート⑪】 Tweet 紺地の紬には色々な色の帯が合います。ピンク色の野仁の帯は少し輝きもあり、爽やかさがあります。 糸の控えめな光沢が美しい帯。 関連記事 2017/05/29 岡本 有紀子 夏の小紋と紗の袋帯【着物コーディネート㉞】 絽の小紋に紗の袋帯を合わせました。黒地に源氏香と花丸門の紗の袋帯です。 パーティなどの華やかな場所に 記事の続きを読む 岡本 有紀子 2017/03/27 岡本 有紀子 紬地に染め加工【着物コーディネート⑥】 6月1日、衣替えの日は毎年仕入れに行きます。 そのときいつも着ていくのがこちらの着物コーディネートで 記事の続きを読む 岡本 有紀子 2017/09/02 岡本 有紀子 秋単衣_久米島紬【着物コーディネート38】 淡色の久米島紬です。久米島は沖縄・周囲48キロの小さな島。日本の織物の発祥の地(15世紀中頃)「とい 記事の続きを読む 岡本 有紀子 コメントを残す コメントをキャンセルコメント 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
2017/05/29 岡本 有紀子 夏の小紋と紗の袋帯【着物コーディネート㉞】 絽の小紋に紗の袋帯を合わせました。黒地に源氏香と花丸門の紗の袋帯です。 パーティなどの華やかな場所に 記事の続きを読む 岡本 有紀子
2017/03/27 岡本 有紀子 紬地に染め加工【着物コーディネート⑥】 6月1日、衣替えの日は毎年仕入れに行きます。 そのときいつも着ていくのがこちらの着物コーディネートで 記事の続きを読む 岡本 有紀子
2017/09/02 岡本 有紀子 秋単衣_久米島紬【着物コーディネート38】 淡色の久米島紬です。久米島は沖縄・周囲48キロの小さな島。日本の織物の発祥の地(15世紀中頃)「とい 記事の続きを読む 岡本 有紀子