夏 2017/04/17 なでしこ柄の浴衣と白の紗献上【着物コーディネート㉗】 Tweet 黄色好きの母の見立ての浴衣。30年くらい着ています。 仏具の独鈷(どっこ)、華皿(はなさら)と縞をモチーフにした浴衣です。 昔の綿の浴衣は生地が柔らかです。 竹のかごバッグは浴衣や着物、他洋服にも合わせることができます。 関連記事 2017/04/15 岡本 有紀子 絞りの浴衣とマルチカラーの帯【着物コーディネート㉕】 40年前に仕立てた母の浴衣です。 私が高校生の時、水橋の橋祭りで着ました。それから30年、まだまだ現 記事の続きを読む 岡本 有紀子 2017/03/30 岡本 有紀子 大島紬と塩瀬しゃくなげ柄の帯【着物コーディネート⑨】 ベーシックで合わせやすい黒の大島紬コーディネート例です。 記事の続きを読む 岡本 有紀子 2017/03/25 岡本 有紀子 単衣の訪問着と無双の帯【着物コーディネート④】 生紬の着物です。観劇や、ちょっとしたパーティに着ています。 生紬とは生糸の精練を途中で終えて、そのセ 記事の続きを読む 岡本 有紀子 コメントを残す コメントをキャンセルコメント 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
2017/04/15 岡本 有紀子 絞りの浴衣とマルチカラーの帯【着物コーディネート㉕】 40年前に仕立てた母の浴衣です。 私が高校生の時、水橋の橋祭りで着ました。それから30年、まだまだ現 記事の続きを読む 岡本 有紀子
2017/03/25 岡本 有紀子 単衣の訪問着と無双の帯【着物コーディネート④】 生紬の着物です。観劇や、ちょっとしたパーティに着ています。 生紬とは生糸の精練を途中で終えて、そのセ 記事の続きを読む 岡本 有紀子